工場見学をした時の感動が入社の決め手になりました

機械チーム(機械設計)

佐伯 祐治

2013年入社/機械工学科卒

大学時代は機械工学を専攻し、機械設計職をめざして就職活動に取り組みました。さまざまな出会いの中で特に惹かれたのが、身近な製品を生み出すための産業機械専業メーカーである東伸。さらに工場見学をした際、ピカピカに磨き上げられた製造現場や、生き生きと働く先輩方の姿に感動したことも、入社への後押しに。「私もここでがんばってみたい!」と思ったのです。

当社の製品は、多くがカスタマイズ機またはオーダーメイド機なので、機械の動作、機能、周辺装置との連動など、お客様のご要望を的確に図面に落とし込んでいかなければなりません。少しできるようになってきたと思ったら、また壁にぶつかることの繰り返しで、一人前の設計職になるまでには年単位の経験を要します。だからこそ、初めてひとりで設計を任された製品をお客様のもとへ送り出した時の達成感は、今でも鮮明に覚えています。

歴史ある会社ということから、入社前は東伸に対して少し堅いイメージを抱いていましたが、そのイメージは大きく変わりました。実際は和気あいあいとした明るい雰囲気で、社内の誰とでも職種や年齢を超えたオープンな関係を築くことができます。この恵まれた環境でスキルを高め、国家資格の「機械・プラント製図技能士」1級を取得することが今の目標。そして、東伸ブランドの向上に貢献していきたいと思います。

自分が設計した機械を完成まで見届けられるのが楽しい

機械チーム(機械設計)

松原 孝樹

2004年入社/機械システム工学科卒

「身近な物を作る工場で、こういう機械が使われているんだ」。あまり表に出ないけれど、幅広い業界で必要とされているスリッターやリワインダーの存在を東伸の会社説明会で初めて知りました。さらに興味を引いたのは、東伸なら、自分の設計した機械が形になっていくのを見届けられるということ。子どもの頃から機械が大好きな私にとってはとても魅力的な職場でした。

東伸における設計職の仕事スタイルは、とてもアクティブです。機械に求められる動作や機能を確認するためにお客様の工場へ赴いたり、組立現場でプロジェクトメンバーと議論を交わしたりといった場面は日常茶飯事。製造が進む中で不具合が見つかれば、実機で検証しながら設計に調整を加えます。設計と製造の現場が隣り合わせにあるからこそできるものづくりと言えるでしょう。苦労もありますが、完成した時には「みんなで作った」という喜びが味わえますし、1台1台に思い入れも生まれます。

最近は通常業務に加え、開発チームと連携しながら設計作業の効率化を図る取り組みにも関わっています。お客様のニーズにフィットした機械をいかにより早く、より低コストで製作するか。難しいけれど、やりがいのあるそのチャレンジを通じて、設計職として高みをめざしていきたいと思います。

ハード・ソフト両面で電気設計の醍醐味を味わえる会社

電気チーム(電気エンジニア)

名和 信之

2007年入社/情報学科卒

大学時代、電気設計職に就けるメーカーを探す中で惹かれたのが東伸。一般的に電気設計は、回路や制御盤などのハードウェアとソフトウェアを分業して担当する会社が多いのですが、東伸では一貫してひとりで行うと聞いたからです。さらに「設計をして終わり」ではなく、自分が携わった機械が組み上げられ、お客様のもとへ出荷されていくまでの工程を自分の目で見ることができる・・・そんなものづくりのダイナミズムを工場見学の際に体感し、志望しました。

電気設計職というと、パソコンに向かって黙々と図面を描いているイメージがあるかもしれません。でも、実際には機械設計職や組み立て担当者などとのコミュニケーションがとても多く、また、お客様先での設置・試運転やアフターメンテナンスなどもあって、幅広い業務を担います。

働いてみて感じる東伸のいいところは、一人ひとりが専門性や強みを発揮しながら、チームで仕事を進めていくポジティブで風通しのいい社風。社内の至るところで活発な意見交換が行われており、些細なことも相談がしやすいですし、社外研修や技能検定への挑戦も応援してもらえます。機械が好きで、「新しいものを自分の手で生み出したい」と考えている人にはとても良い環境なので、ぜひ見学に来てみてください。私たちと一緒に、ものづくりの醍醐味を味わいましょう!

産業機械づくりに1から10まで携われる喜び

組立チーム

川岸 英之

2007年入社/機械工学科卒

子どもの頃からものづくりの仕事に興味があった私。東伸は工場見学をした際、スリッターの特徴や完成するまでの工程を丁寧に説明してくれたことと、現場の明るく和やかな雰囲気が印象に残りました。さらに会社説明会で、藤吉繁子専務がおっしゃった「製造業は3K=きつい・汚い・危険のイメージで語られること多いけれど、東伸の3Kの頭文字は、個人・家庭・会社。個人と家庭を大切にして初めて会社も良くなると思うから」という言葉に共感。「ここなら安心して働けそう」と思い、入社を決めました。

東伸における組立の仕事の魅力は何といっても、お客様の機械を1台まるごと1人で担当できること。作業はある程度、標準化されているものの、お客様のご要望に合わせたオリジナル仕様になっていることが多いため、図面を見ながらの工夫や細かな調整が欠かせません。中でも、巻き取りの品質を左右する仕上げ工程の「芯出し」という作業には毎回苦労が伴いますが、試行錯誤を繰り返して機械が完成したときには、大きなやりがいを感じます。

入社12年目の現在はベテランと呼ばれるようになり、多くの後輩もできました。産業機械づくりに1から10まで携われるこの仕事の醍醐味を次世代に継承しながら、自分自身もさらに知識と技術を磨き、誰からも頼られる存在をめざしていきたいです。

製品仕様が毎回違うから図面を見ただけでワクワクする

組立チーム

門谷 和哉

2012年入社/ロボティクス学科卒

東伸の存在を知ったのは、大学主催の合同企業説明会に参加した時。「大企業で組織の歯車のように働くより、少数精鋭の中小企業で成長したい」と考えていた私にとってはまさに理想の会社で、ピンと来たのです。部品メーカーではなく、機械づくりのすべてに関わることができる完成品メーカーであることにも魅力を感じました。

設計部門が作成した図面をもとに、製品を形にしていくのが組立職の仕事。スリッターは標準機でも1万点以上の部品からなり、一人前の技術者になるには年単位の経験を要します。苦労や失敗も多く経験しましたが、その都度、上司や先輩方にアドバイスをいただきながら懸命に技術を身につけてきました。だからこそ、初めて1人で設置の仕事まで任された時のことは忘れられません。海外のお客様の工場だったので、想定外の事態も発生しましたが、ぶじに稼働を見届け、お客様から「ありがとう」の言葉をいただいた時はうれしい気持ちでいっぱいになりました。

最近は、お客様のご要望で特殊な性能や機能を付与した案件に携わる機会が増えています。とはいえ、図面を見て手順に頭を悩ませることもあり、先輩方の技や機転にはまだまだ及びません。もっと研鑽を積み、「門谷さんが担当なら、この案件は安心だ」と周囲の方々に言っていただける組立のスペシャリストになることが今後の目標です。

女性も働きやすいこの職場で私らしくキャリアを重ねていきたい

国内営業部(営業アシスタント)

古川 珠吏

2017年入社/商業科卒

「生まれ育った地元で長く働きたい」という思いがあったので、職場の雰囲気を重視して就職活動を行いました。その中でも東伸は会社訪問の際、どの部署でも先輩方が優しく話しかけてくれ、親しみやすさを感じたことを覚えています。

全国各地を飛び回る営業担当に代わって、ある時は窓口になり、またある時は縁の下の力持ちになるのが私の仕事。電話対応から見積や仕様書の作成、受発注管理まで、業務は多岐にわたります。表に出ることは少ないけれど、大切な役割を担っている、当社製品に似た存在と言えるかもしれません。それだけに、営業担当からもらえる「ありがとう。おかげでスムーズに商談が進んだよ」などの言葉が何よりの励みになります。

入社当初は専門用語に戸惑い、分からないことも多かったのですが、部署の先輩方に教えていただきながら、少しずつ知識や業務の幅を広げてきました。仕事をテキパキとこなし、かつ職場をいつも温かい雰囲気で包んでくれる先輩方は私の目標。同じように、将来、結婚などでライフステージに変化があっても、働きやすいこの職場で自分らしくキャリアを重ねていきたいと考えています。

※内容は取材時のものです。

採用情報に戻る
ページ上部へ